今日は強いドメインの育て方について書いてみたいと思います。
ドメインが持ってる力のことを「ドメインパワー」といいます。このドメインパワーが強ければ強いほど検索エンジンに高評価され、同じキーワードで検索した場合に上位のページに表示されやすくなります。上位のページほど、より多くの集客が見込めることになります。よって、サイトを開設するに当たり「ドメインを育てる」のは避けては通れない課題です。
ドメインパワーが付く条件
- ドメインの運用期間が長い。
- 記事の更新頻度をできるだけ多くする。
- 最低でも1記事あたり1000文字は書く。
- 被リンクが多くついている。
- SEOに強いワードプレステーマを使う。
この5項目に対して以下のことを行ってます。
- 2019年4月からの運用なので、今現在は1ヶ月半ぐらいです。
- 月15、6記事のペースです。
- 1000文字以下なのは最初の4記事ぐらいで、あとは全部1000文字を越えてます。
- これだけは他人に当サイトを評価してもらえないと始まらないことなので、良いコンテンツを作り込んでいくだけです。
- SEOに強いWordPressテーマ「Cocoon」を利用してます。

手を打てるところは手を打って、あとはじっくりと待つといった感じですかね。
最も大事なこと
手っ取り早くドメインパワーを得るには中古ドメインを使うといった手もあります。ですが、
- 過去のペナルティーといったマイナス面も引き継いでしまう。
- ドメイン名とサイト内容の不一致という現象が起きてしまう。
などのデメリットもあるので私は恐くて手が出せないです(笑)
結局、コツコツとドメインを育てていくとことにしましたが、最近のGoogleのアルゴリズムでは必ずしもドメインの運用期間は長ければよいとはなってません。最重要項目はコンテンツ内容と被リンク数です。被リンク数は基本他力本願ですが、コンテンツ内容を高めることができれば貼ってもらえるようになるでしょう。つまり、「十分な文字数の記事を定期的に投稿し、どのようなユーザーのために情報を発信しているかを明確にし、サイトへの訪問者に対して満足してもらう。」ことが最も大事なことではないでしょうか。
まとめ
「必ずしもドメインの運用期間は長ければよいとは言えない。」と上記しましたが、私は同じコンテンツ内容のレベルと被リンク数であれば、ドメインの運用期間の長い方が評価されると思ってます。運用期間だけはどうしようもないので「急がば回れ」の精神でやっていきます。
検索エンジンの評価が付くのは最低でも3ヶ月と言われてます。当サイトのドメインは2019年4月17日から運用してますので、評価されるのは早くても7月中旬ぐらいで、予定の記事数は60ぐらいになるでしょう。その時点で検索エンジンに評価されるかどうかは微妙です。なので仕事もしてますし、焦っても仕方ないので半年間ぐらいかけてゆっくりと100記事を目指していきます。

自分の資産(サイト)をコツコツと時間を掛けて育てていくのはいいものですよ。
まだ結果がでてないのが辛いとこですが(笑)