SEOの手法にはさまざまなものがありますが、サイト内のコンテンツを充実させて検索の上位にあげる方法を「コンテンツSEO」といいます。この言葉をときどき目にするものの、いつものSEOとは何が違うのかわからない…と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
コンテンツSEOとはどのようなものか、どんな手順で進めたらいいのか説明します。
コンテンツSEOとは?
高品質なコンテンツを継続的に積み上げて、検索エンジンの集客を狙う方法になります。SEO=Search Engine Optimizationの略称になり、検索エンジン最適化のことです。コンテンツSEOが他のSEOと違うのは、1つのキーワードに対してその受け皿となるページを作成し整備する方法になります。ユーザーのアクセス数を増やして集客や商品の購入・サービスなどを促進します。
そもそもこのコンテンツSEOが注目されるようになったのは、2012年に入ってからになります。それ以前のSEOでは小手先のテクニックばかりが注目されてしまい、検索順位を無理に上げるような方法が当たり前になってしまっていました。
これではユーザーにとって欲しい情報を得ることができず、ブラックハットSEOが広まってしまっていたのです。具体的にどのような内容かというと、被リンクを大量に設置したり、コピーコンテンツを作成するというものです。当然、いい方法ではありませんでした。
その結果、小手先だけに長けてしまった質の低いページばかりが表示されるようになり、ユーザーにとっても検索エンジンの信憑性が問われるようになってしまったのです。
その後、ペンギンアップデートとパンダアップデートが行われ被リンクばかりに頼るようなページはペナルティの対象になりました。そのようなサイトが一気に圏外になってしまったことで、本当にユーザーにとって必要な情報があるサイトが表示されるようになったのです。
コンテンツSEOが重要視されるようになった
その後、もともとあったサイトのなかでもブラックハットSEOに頼ることなく本当に必要なユーザーのためを思って作り出したページ(コンテンツ)が注目されるようになります。今まで真剣に考えて作っていたにも関わらずなかなか評価されなかった、真面目なサイトが急激に上位に表示されるようになりました。
これをホワイトハットSEOと呼びます。検索したユーザーが本当に求めている情報をページ化するもので、SEOの王道とも考えられています。実際に今検索エンジンでキーワードを入力し表示されるサイトの大半は、コンテンツを主軸にしたものばかりです。
もちろんどんなコンテンツでもいいのではなく、良質なものを作り出す必要があります。そのため下調べの時間や作成などとにかく時間や労力がかかってしまいます。もちろん、ターゲット、ライバルも含めさまざまな部分を深堀りしていかなくてはいけません。
良質なコンテンツはすぐに生み出せるものではありません。しっかりと下調べした情報を文章でまとめていかないと、コンテンツSEOは成功しません。
「急がば回れ」という言葉がありますが、まさにその通りだと思います。
成功に近道などなく、真面目にコツコツやっていくしかないのです。
コンテンツSEOならではの3つのメリット
では、コンテンツSEOのメリットについて紹介します。
メリット① 集客力の持続力が高い
コンテンツSEOの最大のメリットは、一度公開したコンテンツは自分で削除しない限り半永久的に集客し続けてくれることにあります。あなたが仕事をしていない夜中でも代わりに集客を行ってくれます。
一般的な広告は掲載した直後は集客力も強いのですが、ちょっと時間が経つと集客できなくなりただの紙切れになってしまいます。サイト運営者にとってみても長く集客できたほうが嬉しいですよね。長く集客できるのは非常に優れている点だといえます。
メリット② コスパに優れている
広告費ってとにかく高額ですよね。企業の場合はそんなにお金をかけられないからと、広告を出すのを諦めてしまう場合もあります。その反面、コンテンツSEOでは作りさえすれば人件費以外は一切かからず集客し続けてくれます。
企業のHPがあり社内で更新する作業ができていればSEO自体は余計なお金をかけずに無料で始めることができるのです。しかもコンテンツを外注してもコスト的には安いので、そこまで負担になることはありません。
メリット③ コンテンツが資産になる
コンテンツの数が増えていけば行くほど、それが積み重なり企業にとっての資産になります。
作成費用は投資のようなものです。少額の投資だと考えると、将来のために必要な経費だと考えられるのではないでしょうか。
まとめ
コンテンツSEOは、良質な記事を積み重ねていくことに意味があります。手順も多く大変かもしれませんが、サイトを成長させるやりがいもありますし、検索順位が上がると嬉しいものですよ。